動画を取り巻くマーケットが広がりを見せている中、動画を取り入れてマーケティング活動を行う企業も増えてきています。
「動画を作ってみたい!」「動画でプロモーションを行いたい!」「動画をリニューアルしたい!」と思いながらも、動画や映像の制作は専門性が高くてよくわからないからと、放置してしまってはいませんか?
完成までにどのぐらいの工数や時間がかかるのか?
費用はいくらかかるのか?
こういった具体的な数字の想像がつかないと言う方も、多くいらっしゃるでしょう。今回の記事では、動画のジャンルごとにかかる費用を大分解。実際の制作費の内訳のほか、制作コストを抑える6つの方法もご紹介します。
目次
1 .ジャンル別で見る!動画制作費用の相場とは
一口に動画制作費用と言っても、動画のジャンルや表現方法には様々なものがあり、その内容によって制作費は大きく変わってきます。ここでは動画のジャンル別に、それぞれの費用の相場を解説していきます。
YouTube
YouTube動画制作の費用相場は3万円~50万円以上
今日では各企業がマーケティングで活用するために、YouTubeに自社チャンネルを作成するケースが増えています。
YouTubeチャンネルを運用するには、まずコンテンツとしての動画を用意することが欠かせません。その制作を外注する際にかかる費用は、編集のみを依頼する場合、そして撮影やコンサルなども込みで依頼する場合で、相場が大幅に変わって来ます。
また、YouTubeチャンネル用の動画制作では、撮影自体よりも編集のほうが重要であり、よりウエイトを占める作業です。そのため編集作業には、より多くの時間と手間がかかります。
さらにチャンネルの運用が始まると、ある程度の動画を毎週、毎月と定期的に更新していかなければなりません。効率良く数を重ねて公開していくには、動画構成のフォーマット化を考える必要があるでしょう。
逆に言えば、このフォーマット化を実現できさえすれば、2本目からは費用を抑えて制作することも可能になるのです。
インバウンド・訪日対策
インバウンド動画制作の費用相場は40万円~200万円以上
インターネットの魅力の1つとして、国と国との垣根を越えた情報発信が簡単にできることが挙げられます。言葉の壁を超え、映像で視聴者に訴えかけることができる動画は、インバウンドプロモーションにおいて最も効果的な媒体だと言えるでしょう。
海外を意識した動画制作では、国内向け動画の場合とは違い、英語、あるいは対象とする国の言語を用いたナレーションや、海外のモデルを手配するといった対応が必要となって来ます。
もし既に国内向けの動画があるのなら、テロップやナレーションを変更して海外向けに再編集することで、制作期間や費用を抑えることも可能です。
商品・サービス紹介
商品・サービス紹介動画の費用相場は30万円~100万円以上
動画は静止画より格段に多くの情報を伝えられるだけでなく、目と耳に訴えかけることができるため、より記憶に残りやすいのが魅力です。そのため、現在では商品やサービスを効率的に紹介するには、動画を活用するのが主流となって来ています。
同じ動画でも、紹介したい商品やサービスの種類によって、その表現方法は変わります。アニメーションにするか実写にするかによっても、制作費用は変わって来るのです。
例えば形のない商品やサービスについて紹介するなら、アニメーションが向いているでしょう。実写ならリアルな映像を映し出せるため、視聴者がその商品やサービスを疑似体験しているような、リアリティのある動画の制作が可能です。
自社が紹介したい商品やサービスの種類によって、アニメーションか実写のどちらが目的に沿った動画が作れるかを判断するようにしましょう。
会社・店舗・学校紹介
会社・店舗・学校紹介動画の費用相場は40万円~200万円以上
会社や学校、店舗の特徴などを視聴者に紹介したい時には、静止画やテキストより動画のほうが効率良く情報を伝えられます。
この場合、何よりも視聴者にリアリティを伝えるのが重要なため、基本的には実際にその会社や店で働いている人、在学している生徒などに出演してもらうケースが多くなるでしょう。インタビュー形式や座談会、ストーリー仕立てなど、様々な演出を行うことも可能です。
最近ではより親しみが持てるように、アニメーションを使った会社紹介も多くなって来ています。
採用・リクルート
採用動画の費用相場は30万円~200万円以上
求人広告や求人サイト、会社説明会、SNS、自社サイトなどで採用広報を行うための手段として、活用が広がって来ているのが「採用動画」です。
一口に採用動画と言っても、その目的や伝えたい内容によって様々な種類があり、それぞれに応じた動画の制作が必要になります。
「会社・事業紹介」「社員インタビュー」「座談会」「企業のトップメッセージ」「ブランディング動画」など、まずは視聴者に届けたい内容を明確にすることが大切です。それにより、制作方法や費用も変わってきます。
観光プロモーション
観光プロモーション動画の費用相場は50万円~200万円以上
観光客を呼び寄せるために制作するのが、観光プロモーション動画です。この動画を活用することで、地域の観光スポットや特産品、ご当地グルメといった魅力を、視覚と聴覚で多くの人に伝えることができます。
モデルをキャスティングした大規模な撮影や、ドローンを使った空撮などを多用すると費用が高くなる場合もありますが、一度動画を作ってしまえば活用方法は多岐にわたり、何度でも使用できるのが魅力です。
研修・教育
研修・教育動画の費用相場は20万円~50万円以上
近年のテレワークの推進により、インターネットを使用した研修などの場で、教育動画を活用する企業が増えて来ました。
この動画は主に自社の社員に対する研修や教育に使われるもので、研修コストの削減はもちろん、ムラのない均一な教育ができるなどのメリットが期待できます。
研修・教育動画の場合も、実写やアニメーションなどの表現方法の違いをはじめ、マニュアル動画や業務手順の説明など、目的や内容によっても費用が変わってきます。
「スライドを表示しながら講師が説明する」といったシンプルな構成の動画であれば、比較的費用を抑えて制作することが可能です。
導入事例・インタビュー
導入事例・インタビュー動画の費用相場は10万円~50万円以上
商品やサービスを購入・利用していただいたお客様の声を、インタビュー形式などで収録した動画です。
自社で一方的に商品やサービスを売り込むのではなく、第三者のリアルな声を動画にすることで、信頼性や説得力の向上が図れます。
リアルさを伝えなければならないので、基本的には実写での撮影となりますが、インタビュー形式であれば編集作業はそれほど多くないため、比較的費用をかけずに制作できるのが特徴です。
ただし、インタビュアーが必要な場合や、質問内容の選定まで外注する場合には、費用が高くなってしまう点に注意しましょう。
マニュアル・ハウツー
マニュアル・ハウツー動画の費用相場は20万円~70万円以上
消費者や利用者に対して、商品やサービスの使い方や注意事項などを説明するための動画です。テキストや画像だけでは理解しづらい場面でも、動画ならわかりやすく伝えられます。
この動画には大きく分けて2つのパターンがあります。1つは実際の操作画面などを用いて、操作方法や扱い方などを実写で撮影して収録するもの。もう1つはアニメーションなどを使って説明するものです。
商品や製品などを新たに撮影する場合や、漫画風にしたり、ストーリー仕立てのアニメーションにしたりする場合などは、費用が高くなることがあります。
ライブ配信
ライブ配信の費用相場は10万円~100万円以上
最近増えて来ているのが、ウェビナーや株主総会、音楽ライブなど、オンラインでのライブ配信です。実際に開催場所にいなくても、ネットさえ繋がっていれば遠方でもリアルタイムで見られるため、活用の場も広がっています。
ライブ配信の場合、編集作業は特に必要ありませんが、撮影当日の人数やカメラの数、会場の広さやスイッチングの有無など、配信の規模で費用が変わって来ます。小規模な会場の場合は、10万円前後で行えることも。
ただし、決まった時間に確実に視聴者を呼び込まなければならないため、告知や集客活動といった様々な準備が必要となり、予想以上に工数や時間を費やすケースもあります。
セミナー・イベント
セミナー・イベント動画の費用相場は30万円~80万円以上
展示会の様子や観客を集めたセミナーの様子などを収録したものが、「セミナー・イベント動画」です。
当日の会場の様子を撮影・編集することで、次回のセミナーやイベントへの集客用プロモーション動画として活用できます。
この動画の制作費用は、セミナーや展示会の規模で変わって来ます。例えば当日使用するカメラの台数、カメラマンやアシスタントの人数、そして会場の大きさによって変わる音声機器などの機材が、費用の内訳に密接に関わって来るのです。
アニメーション
アニメーション動画の費用相場は30万円~200万円以上
アニメーション動画の魅力は、どんな表現でも可能な点にあると言えるでしょう。オリジナリティが出やすい手法のため、業界・業種問わず様々な企業で取り入れられています。
アニメーション動画と一口に言っても、様々な種類が存在します。例えば「ホワイトボードアニメーション」「タイポグラフィアニメーション」「アイソメトリックアニメーション」など、表現方法も多種多様です。
実写動画より費用を抑えて制作できる手法もありますが、アニメーションの種類や動画の尺によっては、実写動画よりも高くなってしまう場合もあります。
2.動画制作にかかる費用の内訳
動画・映像の制作には、大きく分けて「企画」「撮影」「編集」の3つの工程があります。動画制作会社は、それぞれの工程で必要な作業量や人数により、費用を算出していきます。
ここでは一つひとつの工程ごとに、費用の詳細を見ていきましょう。
企画費
「企画」とは動画制作の目的やターゲット、訴求する内容などを踏まえた上で、動画のストーリーや表現方法などを具体的に考えていく作業のことです。動画の完成の良し悪しがここで決まるといっても過言ではない、重要なプロセスだと言えるでしょう。
お客様用の資料やストーリーを可視化する絵コンテ・動画の台本の作成、撮影の段取りや編集計画の立案など、熟練したプロデューサーやディレクターが必要となり、それにかかる人件費や諸経費などが発生します。
[企画でかかる一般的な費用の相場]
■企画構成費(シナリオ作成費)…2万円~15万円
■ディレクション費…1万円~15万円
■プロデュース費…5万円~10万円
撮影費
企画を考え、それに沿った台本が完成したら、その台本に従っていよいよ撮影を行います。
撮影に必要な費用は多岐にわたり、撮影スタッフの人数や撮影日数をはじめ、ロケハンの有無、スタジオ利用料、出演するモデルやエキストラの出演料など、撮影する内容によって変動します。
[撮影でかかる一般的な費用の相場]
■撮影費…5万~35万円
■スタジオ費…5万~45万円
■キャスティング費…5万~50万円
■ロケハン費…3万~10万円
■ドローン撮影費…7万~40万円
■車両費・移動交通費・宿泊費…6万~30万円
■美術費…1万~15万円
■スタイリスト・メイク費…3万~10万円
編集費
撮影を終えたら、撮影データをもとに動画作品に仕上げていきます。
撮影データに合わせたオリジナルの音響効果を加えたり、ナレーション収録を行ったり、グラフィックやアニメーションを差し込んだりなど、表現を追加する場合は追加の費用が発生します。
特にアニメーションや3DCGなどを組み合わせる場合は、高い編集技術が求められるほか、時間も要するため費用が高くなる可能性があります。
[編集でかかる一般的な費用の相場]
■映像編集費…1万~60万円
■音響効果費…0.5万~5万円
■MA費…2万~4万円
■ナレーション費…1万~5万円
■グラフィック費…2.5万~50万円
■アニメーション費…5万~200万円
■納品データ作成費…0.5万~2万円
3.動画制作の流れを理解してスムーズな進行を
ここでは動画制作の発注から納品までの、一般的な流れをご紹介します。動画のジャンルや手法によって制作の工程は異なりますが、一般的な動画制作の手順は以下の通りです。
工程のスケジュール通りに進めば、おおよそ予定していた費用で収めることが可能です。逆に言えば、前の工程に戻って作業をやり直す必要が出た場合など、動画制作の流れがスムーズに行かなかったケースでは、追加のコストが大幅にかかる可能性があります。
ヒアリング
まずは動画制作におけるヒアリングを行います。どのような目的で動画を制作するのか、どういったテンションの動画なのか、ターゲットや用途など動画の方向性を聞きとります。おおよその予算や納期などもこの工程でヒアリングして、後日見積りの提案となります。
企画立案
ヒアリングした内容をもとに動画制作会社はクリエイティブチームを編成し、具体的な形に落とし込んでいくのが「企画立案」の工程です。
チームで考えたアイデアが実際に実行可能かどうか、ラフ画を作ってイメージ通りの動画になるかなど、制作の骨子を組んでいきます。
また、キャスティングやスケジュール管理など、撮影のための準備もこの段階から行っていきます。
シナリオ・絵コンテ制作
動画の企画案の決定後、シーンの説明やセリフ・ナレーションなどの流れに沿って、プランを具体的に形にしていく段階です。
制作会社とクライアントの間で、シナリオ・絵コンテに何度か修正を加えながら完成まで持っていきます。内容によってはビデオコンテを用意する場合もあります。
ロケハン・キャスティング
絵コンテの内容が確定すると、本撮影までの間に撮影現場の調査(ロケハン)を実施。ロケハンは本番の動きを想定するための下調べであり、非常に重要な工程です。また、キャスティングの手配も撮影日までに行います。
撮影
完成した絵コンテや香盤表をもとにして、いよいよ本番の撮影です。ディレクターが絵コンテや香盤表を確認しながら指示を出し、それに従ってカメラマンが撮影をしていきます。
後になって「追加の新しいシーンが欲しい」「イメージと違うのでシーンの撮り直しをしたい」といった変更が発生し、スケジュールが変わる事態は避けなければなりません。そのため、事前の打ち合わせや絵コンテでの確認を充分に行ってから撮影に入ります。
編集
撮影がすべて終わった後、各シーンの映像素材を繋げて1つの映像にまとめる作業が「編集」です。必要に応じてグラフィック素材、ロゴ、写真などを加えながら、魅力ある動画を作り上げます。
編集内容によっては伝えたいイメージが180度変わってしまうため、最初に擦り合わせた動画イメージを振り返りながら編集作業を実施。動画の内容によっては、仮編集を一度確認した上で、本編集に進む場合もあります。
試写
編集した動画をチェックすることを「試写」と言います。全体のストーリー構成やテロップなどを確認し、直したい箇所がある場合は、制作会社へ戻して修正してもらわなければなりません。
試写回数(修正回数)が決まっている場合もあるので、でき上がった動画を社内関係部署で何度も見返して確認することをおススメします。
また、MA(音入れ)に関しては、映像編集や修正が全て確定してから行います。映像が確定しない状態でナレーションやBGMを入れてしまうと、映像に修正や再編集が発生した場合、再度音入れが必要になってしまうためです。
したがって、試写のタイミングでは、BGMやSE(サウンドエフェクト)はイメージに近いものを入れて確認、または仮ナレ(合成音声や自分の声を吹き込む事)を入れたもので音を確認します。MAは専用スタジオで行う場合もあります(内容や規模、予算による)。
納品
動画の納品データ形式は様々なものがありますので、使用用途に合わせた納品形式を制作会社へ依頼しましょう。
納品するデータ形式により、フォーマットやエンコーディングレート、コーデック(圧縮する技術)なども違って来るため、制作会社のプロに事前に用途などをしっかり伝えることが重要です。
また、WEBページへ動画を埋め込む場合は、埋め込むためのタグが必要になります。
4 .動画制作の費用別事例集
それでは、実際にどのぐらいの費用をかければ、どの程度のクオリティの動画ができるのでしょうか。ここでは費用ごとに具体的な事例を紹介します。ご希望の動画のクオリティや費用を照らし合わせながら、ぜひ参考にしてみてください。
〜30万以内の費用で制作できる動画事例
三角西港イメージ動画(ドローン撮影)
オンライン予約サービス紹介・説明動画
30万〜50万円の費用で制作できる動画事例
採用動画・インタビュー動画
プロモーション動画
サービス紹介 アニメーション動画
50万〜80万円の費用で制作できる動画事例
プロモーション動画
周年キャンペーン動画
80万円〜の費用で制作できる動画事例
観光プロモーション動画
5 .動画制作費用を抑えるための6つの方法
動画制作の費用を抑えるには、前述した動画の制作費を構成する3つの要素、「企画費」「撮影費」「編集費」のいずれかの項目で費用の削減を図る必要があります。
しかしながら、費用を抑えることだけに注力していると、本来動画で伝えたい内容や達成しなければならない目標がズレてしまう可能性も。
どうしても制作費を抑えたい場合には、目的を達成するためのクオリティを担保しながら、どのようにしたら費用を削れるか、制作会社と綿密に相談しながら決めるようにしましょう。
企画・構成を自社で行う
どのようなストーリーにするか、どういう表現にするかなど、シナリオを自社で用意することで、企画費を抑えることができます。
例えば絵コンテや台本など手書きでも良いので、あらかじめ用意した上で制作会社と打ち合わせができれば、費用はぐっと抑えられます。
注意)動画の出来栄えを左右する企画・構成は非常に重要です。動画の尺に限りがある中で、どこにポイントを置くかと言ったメリハリが必要な場面も多いもの。構成に慣れていない場合は、冗長な動画になってしまう恐れがあります。
撮影人数や日数を抑える
動画制作の行程で、一番費用がかかるのが人件費です。撮影規模が大きくなると、カメラマンやディレクターの人数や工数が増えてしまうので注意が必要です。予算を優先させるのであれば、撮影シーンを減らして撮影日数を抑える工夫をしましょう。
自社の素材を使用する
撮影を行わず、自社で所有している画像や動画などの素材を組み合わせて動画を制作することも可能です。その場合、撮影費や企画費のコストを大幅に削減できるメリットも。また、市販されている動画や画像、フリー素材などの使用も有効です。
キャスティング費やスタジオ費を抑える
動画の内容をイメージしやすくするため、出演者をキャスティングして登場させることはよくあります。この際、契約したモデルなどではなく、自社の社員に出演してもらうことで費用を抑えることが可能です。
さらに撮影場所にレンタルスタジオを使うのではなく、社内の会議室や空きスペースを有効活用することでも、コストがかなり抑えられます。
フリーの音響やナレーションを使用
動画の中で使うBGMや効果音は、フリー素材を使用することもできます。動画のイメージに合ったオリジナル曲の作曲を一から依頼する場合は、時間がかかるだけでなく費用もかさんでしまいます。
また、ナレーションも自社のスタッフでまかなったり、技術の向上が著しい音声読み上げソフトを使用したりすることでも、コストダウンが可能です。
動画に差し込むグラフィックなどを省く
動画にはグラフィックで作成したデータや、アニメーションを差し込む見せ方があります。しかしこの手法では、撮影とは別の作業が必要になるため、追加費用が発生することも。
複雑なアニメーションを避けたり、撮影した映像のみを使って編集したりすると、コスト的にも時間的にもスムーズに進行できます。
まとめ:動画制作の相場は結局いくらなのか?
それぞれの動画のジャンルや手法、さらには制作会社によって、トータルでかかる動画の制作費用は大きく変わってきます。それこそ数万円から数百万円まで、ピンキリだと言っても良いでしょう。
目安として、まずは30万円程度の予算があれば、実写でもアニメーションでもある程度希望するクオリティの動画が制作できるはずです。
それよりも安い場合には、発注者側の負担が増えたり、目的を達成できず結局新しく作り直さなければならなかったりで、コストが余計にかかってしまう可能性もあります。
重要なのは、価格だけを見て決めないことです。目的や内容に合った手法で、確実に効果を引き出せる動画制作を目指しましょう。今回ご紹介した動画制作費の相場を参考にして、動画制作会社に依頼してみてはいかがでしょうか。